独立へ向けて、ワクワクする計画を立てよう

スクール事業での開業に向けて、サロンやお店のオープンに向けて「やる」と自分で決めたところから、

まずはじめに「計画」を立てていきましょう。


計画は練り直しができるので考え過ぎずまずは大まかなものからでもOK!

計画の内容としては、

・いつ

・どこで

・どういった内容で

をまず出して、

そのために

・準備しなければならないもの(準備の内容に関しては別記事で詳しく書きます!)

・かかる費用

・自分がどのくらい時間がさけるのか

を計算する。

またはその逆もあり、このくらい経費がかかるから数か月は貯金してからスタートだな・・・と考えるなど。

計画して見えてくることがたくさんありますし、そこから自分やっていくべきことがわかります。

モチベーションも上がりますので計画は前もって立てましょう。


【いつ開業するのか?】

時期は決まっていますか?

前の記事に書きましたが、準備するものリストを見て、

準備する期間の逆算して開業時期を計画しましょう。


【スクールはどこで開こう??】

スクールはどこで開くのがいいでしょう?

あなたの理想はどんなスクールですか?

最初は自宅の一部屋でも、レンタルスペースでもOK。

また、あなたが思い描くスクールを開講できそうなテナントや物件を不動産へ見に行ってみると

イメージがわくかもしれません!

準備は楽しくワクワクしますよね。

いくつか候補として

・費用をかけない場合の場所

・費用をかけてテナントを借りる場合の場所

・理想の場所

といろいろチェックしておくといいかと思います。


【あなたのスクールはどんな内容で開講しますか?】

スクールの内容は、一番組み立てやすいですよね!

あなたの教えたいこととコンセプトを合わせて、

スクールの特徴を作っていきます。

あなたのスクールにしかない「強み」があると魅力が増し、

集客力にもつながるはずです!

・基本とした教える内容(例えばテニススクールの場合はテニスの仕方ですよね)

・あなたのスクール独自の強み

この二つを決めていきましょう。

「強み」は後付けでもいいのですが、

こんなところにこだわっている。とか、

こんな志を持ってやってます!とか、

簡単なものでもいいのであるといいですね!


ワクワクする計画はやる気も出てモチベーションが上がります!

楽しいプラン立てを☆























誰も教えてくれない「小さなスクール事業で独立する」方法

何も知識がない私が出来たので、 皆さんはもっとスムーズにできるはず! スクール事業の開業について私が経験したことを踏まえて書いていきます。

0コメント

  • 1000 / 1000