スクールを作ろうと決めてからの準備期間や独立後スクールを運営するにあたって、
あなたの力が100%出せる「環境」はすごく大事です。
「貯金ほぼ0なのに開業してみた28歳の頃」の記事で
年末年始に開業準備するために「友人たちの飲みの誘いを断る」ということも
「頑張れる環境づくり」のひとつ。
スクール開業の計画をしっかり進めていくためにも、環境を整えましょう。
例えば、
作業部屋をきれいに掃除することもいいですし、
お気に入りの仕事場を見つけたり、早起きを習慣づける、
友達との飲み会の回数を減らすことや、経営者の知り合いに会いに行ってやる気をアップさせる、
などなど小さいことでもなんでもいいのです。
私の場合は、当時はもちろんオフィスもなく自分の家ではなかなか仕事モードにシャキーンと切り替えれなかったので、
近所のカフェやファーストフード店にパソコンを持ち込んでひたすら作業していました。
お金もなかったのでマクドナルドにはすごくお世話になったなぁ・・・。(お金がなかった話ばかりですみません・・)
それから、同じ個人事業ですごくストイックな友達がいたのでその友達と集合して
ひたすら何時間もお互い自分の仕事をする、ということを「合宿」と称して楽しんでやっていました。
人がいると頑張れるって弱いな、、と思いますが、そんなことを気にするよりもそれを利用して楽しんでやってれば、
仕事は捗りますから!
「あー疲れた!こんなに頑張った~」などと帰り際話す仲間がいるだけでも、頑張りがいがあります。
あとは、「SNS」を見ない!というのもオススメです。
自分が頑張っている時に、facebookやinstagramで
友達がわいわい楽しく飲んでたり旅行に行ってたりする自慢で埋め尽くされたタイムラインを見ると、
余裕があるときは「みんなが遊んでる時に私はどんどん前進してるもんね♪」と思えますが、
疲れている時は「あーあ、いいな~みんな楽しそう・・私はこんなに頑張っても成果見えないし、疲れてきた・・・」と弱気になることがあるのが人間。
無駄な浮き沈みは勿体無いので、頑張っている時はSNSは見ないことをおすすめ!
SNSを見るのが癖になっている方は、すぐに見れないようにスマホのアプリからは消しときましょう。
どうしても情報が欲しいときはパソコンでログインして見るくらいでいいのではないでしょうか。
あなたにとって「努力できる環境づくり」をしておくことで作業効率も成果も上がるはずです。
モチベーションアップする方法やアイテムをいくつか用意してきましょう!
環境で大きく変われますよ。
0コメント